梅雨の鬱陶しい時期となりそうですが、いかがお過ごしでしょうか。
という「鬱陶しい」という言葉を文頭に使ってもいいと手帳に書いてありました。
何か、お上品な言葉ではない印象がしますが、そういう言葉を使うらしいです。
最近、集まるの法則を発見したので、新鮮な気持ちで紹介いたします。
今日も忙しかったのですが、本はいっぱいある、もう買わなくていいやと
部屋を見渡しながら常日頃から自戒していました。
ところが、今日も興味ある分野が出てまいりまして、
本を六冊ほど買ってしまいました。
どうすんねん、と一人で突っ込んでます。
何か、本が集まろうとしている、本が本を呼ぶみたいな感じで、
増えていきます。結末はどうなるのかな、なんて想像しますが、
結局はバラバラになるんじゃないかと思います。
どうバラバラにするか。集めた本が一気にバラバラになるというのは
とても悲しい気持ちです。
集まるの法則とバラバラになるもの。
そういうことを考えていたら、ジャック・デリダの「脱構築」を
思い出しました。韓国語では解体哲学という言い方をするらしいですね。
構造の要素を一旦、バラバラにする。そこから、使えるものと
使えないものを判断したり、ひょっとしたら使えるものについても
考えます。また、そこから、再構築して、新しいものを作ります。
というものです。
時計職人が修理するときに、一つ一つの部品を確かめながら直すように
一つ一つの考え方を丁寧に精査します。
集まれの法則とか、脱構築とかを思考していると、
現代社会から未来に向かって必要なのは、きれいにバラバラにすること
なのかなと仮説を立てて考えています。
きれいにバラバラにして、新しいものを作る。
なにか、重要な考え方のような気がします。
何か、不動産屋さんにも生かせそうな気がします。