春の優しい空気がやってきましたね。ただ、花粉とか黄砂とかがあり、なかなか、勇気を持って外出するのが難しい季節です。これから先は暖かくなるので、寒い季節が、また、恋しくなってくる季節がやってきます。でも、なんとなく、この季節のことは忘れてしまいそうな、そんな日常を感じます。
一階店舗、地下店舗、お問い合わせを待ってます。スナック店舗も空いておりますので、是非、ご連絡ください。最近、お問い合わせが少なく、寂しいです。是非、お願いいいたします。
今日ちょっと考えていたのですが、おっさんになって、人生で後悔していることは何か、ということについて、ふと、こういうことは新生活を始められる方にとっては必要ではないかと思いました。
こういうことは、個人的なことであって、法則みたいに万人に適用できるものではありません。小さな後悔を積み重ねていけば、それは、数十個くらい挙げられるかもしれませんし、性格や才能、環境が違えば、また、違うやり方があっただろうし、そういうところは、少しの運命が影響していると思います。(完全な自由意志も完全な運命もない、という考えを持っています)
後悔していることは、何か、経歴に傷があったとか、今の自分の生活とかにはないです。若干はありますが、それは、ある程度、運命(この場合は外部環境)に左右されることだからだと思っています。
本当の後悔は、ずばり、
「法律的に違反していなければ、ある程度、倫理的な違反を犯しても良かったのではないか」ということです。これは自分の夢などと関連してきます。
これは嘘をついたり、法律上のグレーゾーンを突いたり、法的に問題がないことをしてもいいのだ、という意味ではありません。ましてや、他人に危害を加えたり、社会的損害をあたえるということではありません。
個人的に心理的な内部で、これは、倫理上(気持ち的に)許されないのではないだろうか、という一線を越える、という意味であります。
新生活を始めると、社会的なルールを守らなければいけないし、それ以上に、個人の中のルールを確立する必要があります。そういう個人の中の倫理的なルールというのは、思ったより自分の行動を制限してしまいます。それを確立するというのが新生活の醍醐味でありますし、ただ、制約を加えすぎると身動きが取れなくなるぞ!ということを伝えたいのです。
そういう意味で、自分なりのルールを確立する上で、一線を越えるべきだったという後悔があるのです。ルールを確立したうえで、一線は越えなければならないということです。何度も言いますが、法的なルールは超えてはいけません。
これがおっさんになっての後悔ですね。まわりの状況や他人がどう思うか、これをすると、外部の人間を含めてどういう状況になるか、そういうことを考えすぎるのも、あまり良くないと言いたいのです。
たぶん、これが、ずっと続いている。私の考えることは、他人にも伝わるはずですから、具体的なことを例示することはいたしません。
何か、一線を越えたとき、それが人生の後悔のないときになるだろうと直感しています。
おっさんは、今の状況においては、このアドヴァイスをします。
最後に、新生活、平穏無事でお過ごしくださいませ。
まだまだ、寒い日が続きますね。来週からまた寒気がやってくるそうで、外出したくなくなりますね。ただ、体力が落ちるといけませんから、意識して運動をしなければいけないと思います。仕事があれば、歩きますが。
国際ビル地下1階店舗、募集中です。
飲食店の居抜きなので、飲食を始められたい方は是非ともご連絡ください。
https://www.athome.co.jp/rent_store/6980342522/?BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1&sref=list_simple
1月が早くも半分が過ぎましたね。まだまだ、寒い時期なので、また、風邪も流行っているので、くれぐれもお体にはお気をつけてください。
国際ビルの一階店舗は募集中です。地下の居抜きの飲食店もありますので、規模が合えば、一度、ご内覧をお願いいたします。
スナック店舗は、アットホームにて公開中なので、お気軽にお問い合わせください。
国際不動産は定休日もありますが、国際ビルに関してではありますが、日中で時間が合えば、当日でも、ご連絡いただきましたら、ご内覧可能ですので、是非ともお気軽にお問い合わせください。
物件をご覧になられると、イメージが湧きやすいのではないかと思います。実際に店舗をご覧になって、資金計画をしていただき、開業されるというのが一番でございます。
まだ、気持ちが固まっていないし、迷惑になるのでは、という心配はご無用です。お問い合わせだけでも、歓迎ですので、どうかご気軽にご連絡ください。
電話番号は、
078−611−3814
です。
「少し、興味がある」「ちょっとだけ見てみたい」そんな軽い気持ちでも、ドンッとお問い合わせください。ご開業を検討の方ならば、真摯に対応します。
「まだまだ先のことだからなぁ」という方でも、いつかご開業されたいというお気持ちのお持ちの方であれば、お気軽にお問い合わせください。
丁寧に対応しますので、よろしくお願いします。
12月半ばとなり、寒い日が続きますね。ここまで、寒くなると、暖房をつけて過ごしております。今年もなんとか、衣食住のある生活ができております。最低限の欲求ですが、衣食住が土台なので、うっかり、そのことを忘れると、日々、感謝して生きていけないですよね。
1階店舗、並びに、スナック店舗、募集中なので、引き続き、お問い合わせをよろしくお願いいたします。
昨日、不動産関連の話なので、『地面師たち』をちょっとだけ見ました。動画配信サービスのネットフリックスです。家族はよく見るのですが、ネットフリックスは残酷なので、あまり得意ではありません。やはり残酷なので、途中で見るのを諦めました。
ただ、今日、昨日見た地面師たちのことを考えていると、老若男女のすべての人が、何かを極めようとしているのかな、という感想を持ちました。
先日もビルの電気照明等が壊れて、電気屋さんに修理をお願いしたのですが、職人さんだけあって、電気装置のことを極めている。そして、やはり、素人が手を出すべきではないとしみじみ思いました。
職人さんだけでなく、あらゆる人々が自分の道を極めようとしている。その事に気づくと、今日の朝、人間関係を不満に思っていた事を、自分自身で消化できたかなという感触ですね。
そこから、何が私をちょっぴり幸せにしているのかを探っていたのですが、人に対する敬意というものが少し、私の中にあるという結論に達しました。ちょっぴりだけですけども、今の生活があるのは、このおかげなんだろうなと妙に腑に落ちています。
色んな人の事を思い出しては、人や生命体、物に敬意のない人は、なんとなく、幸福ではないのではないだろうかと思います。あくまでも、印象論としてですが。
何かの差を分けるのも、敬意があるかないか、というのが重要な要素のような気がします。まぁ、私は敬意を受けるほどの者じゃないし、ただの会社員ですが笑
何かを極めることと敬意。重要なテーマのような気がしますね。
今年一年、お世話になりました。また来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を!
寒い季節がやってきましたね。年中、エアコンを付けているせいか、体の感覚が一定の温度しか受け付けなくなってきているなと思います。ちょっと寒いくらいだったら、暖房を消してしまおうか、体の感覚を取り戻さないとな、と最近、少し思案しています。
言語感覚。ぶっちゃけて言いますと、正確な日本語をちゃんと教わった、まともな教育を受けたという意識はあまりありません。成績は悪かったです。
てにをはがおかしいと言われてたら、以前は、言葉なんて伝わればいいんじゃないかと反発しておりましたが、最近では、素直に受け入れております。
読書体験も偏頗ですし、今、書いている文章も、文法があっているのか、そうでないのか、文脈は読み取っていただけているのか、と不安になりながら、書いております。
まぁ、それでも、言語感覚が他人と少し違っていても、なんとか人とコミュニケーションは取れますし、暮らしていける、仕事もできているような気がします。
で、何が言いたいか、ということですが、それはですね、人それぞれ、言語感覚の鋭さの範囲、また、言語の一つの領域の深さが違うのではないかということです。
ある人は、文章の文脈を読み取ることを優先する。また、ある人は、単語の正確さを優先する。また、ある人は文法の正しさを優先する、ある人は、ある文章の可能性を優先する、ある人はビジネスの文章の体裁が整っていることを優先するなどなど、というふうに、それぞれ、違うのではないか、ということです。
すべての範囲で、満点の人はおそらく、いないと思います。
そのことを前提として、私たちは日々、コミュニケーションを取っていると思うのです。
もし、その前提を認めないならば、論理的に、自分自身の言語しか存在しないことになるのではないか、と思うのです。
これを換言するならば、他者の言語も他者の言語として、解釈の可能性を自分自身に内在させる必要があるのではないか、ということです。
要するに、少々、文章や会話が成り立たなくても、ええやん、許してください、ということです笑
まぁ、そういうことです。このことは自分自身の言語感覚を疑うということでもありましょうか。
この文章が皆さんに伝われば幸いです。